2021年09月04日
またまたドローンからの映像
2021年7月31日にコテージカンタベリーで開催した毎月開催の野外イベント/Outdoor Living Room Party Vol.23のドローンからの映像です。今月も開催します。
https://youtu.be/QfKls9p-e_w
https://youtu.be/QfKls9p-e_w

2021年09月04日
コテージからドローンによる空撮
湯布院町湯平のコテージカンタベリーからプロの操縦士の方が撮影したドローン動画です。標高720mのコテージから500mの高度まで上昇すると九重連山や由布岳も確認出来ます。
当日は九州の航空自衛隊へフライトの許可を得て実施しました。
https://youtu.be/zo_OA_5g390
当日は九州の航空自衛隊へフライトの許可を得て実施しました。
https://youtu.be/zo_OA_5g390
2021年09月03日
焚き火動画
以前も投稿しましたが、こんな状況なので今一度。
昔のように気軽に焚き火など出来ない世の中で、なおかつこんな時期なので、見て頂いた方々への癒しの時間になれば嬉しいです。ハゼ音が心地よいです。
撮影場所:コテージ カンタベリー
大分県由布市湯布院町
撮影日時:2020年5月20日 19時
https://youtu.be/HjgHAtAZVFU
昔のように気軽に焚き火など出来ない世の中で、なおかつこんな時期なので、見て頂いた方々への癒しの時間になれば嬉しいです。ハゼ音が心地よいです。
撮影場所:コテージ カンタベリー
大分県由布市湯布院町
撮影日時:2020年5月20日 19時
https://youtu.be/HjgHAtAZVFU
2021年09月03日
1年振り
コロナ禍、災害などで丸1年放置していました。
待望のドローンを購入。
2021年8月31日に初野外フライトをしました。
まだ初心者なので上手く撮影出来ていませんが、ご覧頂ければ幸いです。
https://youtu.be/8WqNasnhHX8
待望のドローンを購入。
2021年8月31日に初野外フライトをしました。
まだ初心者なので上手く撮影出来ていませんが、ご覧頂ければ幸いです。
https://youtu.be/8WqNasnhHX8
2020年08月25日
災害を乗り越えて
Cottage CANTABERRYは開所4年目を迎える事が出来ました。標高720mの新鮮な空気の中、完全貸切でご利用頂けます。8月25日火曜日、大分市内は35度でしたが、こちらは25度。既に初秋の風が吹いていました。
7/8未明の大雨により、湯平温泉で旅館を経営するご家族4人がお亡くなりになり、大変な災害が起きてしまいました。
災害発生後から国道210号線から湯平に入った県道が寸断され、7/8〜8/13まで閉所していましたが、お盆から片側交互通行にて通行可能になりましたので、急遽、定例のイベントを少人数で開催し、開所しました。
平日は9月末まで工事の為、ご利用は金曜日の17:30〜日曜日の20:00までとします。
自然の脅威、怖さを後世に残せればと思い、災害現場を動画に残しました。
お時間があれば、ご覧頂ければ幸いです。
動画は①から⑥まであります。
https://youtu.be/hMv5mg8L0W0
7/8未明の大雨により、湯平温泉で旅館を経営するご家族4人がお亡くなりになり、大変な災害が起きてしまいました。
災害発生後から国道210号線から湯平に入った県道が寸断され、7/8〜8/13まで閉所していましたが、お盆から片側交互通行にて通行可能になりましたので、急遽、定例のイベントを少人数で開催し、開所しました。
平日は9月末まで工事の為、ご利用は金曜日の17:30〜日曜日の20:00までとします。
自然の脅威、怖さを後世に残せればと思い、災害現場を動画に残しました。
お時間があれば、ご覧頂ければ幸いです。
動画は①から⑥まであります。
https://youtu.be/hMv5mg8L0W0
2020年07月13日
大雨の被害状況〜当面の経営について
2020年7月7日、七夕の日に大雨が大分県西部から中部地方を中心に降り、日田市、由布市、大分市西部を中心に大きな被害をもたらしました。
カンタベリーがある由布市湯布院町湯平は特に人的被害が大きく、連日の全国ニュースでもトップで取り上げられ、皆さまもご存知の事と存じます。
週に一度は車で必ず通る道が崩壊し、湯平温泉の旅館経営者のご家族が災害に巻き込まれ、いまだに行方不明になっている事は筆舌に尽くしがたい想いです。
災害発生からこれまで雨が止まない為に無理せずにコテージに行かずに居ますが、リゾート地の管理組合からは幸いにも被害は全く無かったという知らせを受けています。
現時点では湯平温泉の有名旅館である山城屋様より、やまなみハイウエイからの道が開通していると直接ご連絡を頂きましたが、道中の土砂崩れなどの災害発生を懸念し、当面の間はコテージのご利用を控えさせて頂きます。姉妹店のミュージックハウス カンタループIIも店舗移転改装中であり、甚だ恐縮ですが、何卒ご了承くださいませ。
くれぐれも今後の雨にお気をつけ下さいませ。
SNSなどにアップされていた湯平の被害状況、自衛隊による支援状況などを写真をまとめてみました。


カンタベリーがある由布市湯布院町湯平は特に人的被害が大きく、連日の全国ニュースでもトップで取り上げられ、皆さまもご存知の事と存じます。
週に一度は車で必ず通る道が崩壊し、湯平温泉の旅館経営者のご家族が災害に巻き込まれ、いまだに行方不明になっている事は筆舌に尽くしがたい想いです。
災害発生からこれまで雨が止まない為に無理せずにコテージに行かずに居ますが、リゾート地の管理組合からは幸いにも被害は全く無かったという知らせを受けています。
現時点では湯平温泉の有名旅館である山城屋様より、やまなみハイウエイからの道が開通していると直接ご連絡を頂きましたが、道中の土砂崩れなどの災害発生を懸念し、当面の間はコテージのご利用を控えさせて頂きます。姉妹店のミュージックハウス カンタループIIも店舗移転改装中であり、甚だ恐縮ですが、何卒ご了承くださいませ。
くれぐれも今後の雨にお気をつけ下さいませ。
SNSなどにアップされていた湯平の被害状況、自衛隊による支援状況などを写真をまとめてみました。


2020年07月13日
土砂崩れ発生!
2020年5月9日に庄内町渕の市道瓜生田上々渕(かみかんぶち)線で土砂崩れが発生しました。大分市内から来られる方に由布市の庄内庁舎の先からコテージ迄の近道として案内しておりましたが、現時点で通行止めになっています。














2020年05月20日
焚き火動画
昔のように気軽に焚き火など出来ない世の中で、なおかつこんな時期なので、見て頂いた方々への癒しの時間になれば嬉しいです。
撮影場所:コテージ カンタベリー
大分県由布市湯布院町
撮影日時:2020年5月20日 19時
https://youtu.be/HjgHAtAZVFU
撮影場所:コテージ カンタベリー
大分県由布市湯布院町
撮影日時:2020年5月20日 19時
https://youtu.be/HjgHAtAZVFU
2020年05月12日
3ヶ月振りの投稿!
2020年5月12日火曜日
ちょうど20℃で快晴!いい季節になりました。
新型コロナウィルスによる感染が世界中で拡大しており、色々と大変な毎日で、これまで投稿出来ずにいました。
3月には貸しコテージとしてご利用頂きましたが、定例の音楽イベントは休止しております。
G.W.はロサンゼルスからミュージシャンを招き、楽しい音楽イベントを開催する予定でしたが、また近い将来、開催したいと考えています。
G.Wは旧友がテレビショッピングでも有名な高圧洗浄機をコテージに持ってきてくれたので、2週に渡り、駐車場、玄関や壁面などを綺麗に洗浄しました。
見違えるように明るくなりました。


ちょうど20℃で快晴!いい季節になりました。
新型コロナウィルスによる感染が世界中で拡大しており、色々と大変な毎日で、これまで投稿出来ずにいました。
3月には貸しコテージとしてご利用頂きましたが、定例の音楽イベントは休止しております。
G.W.はロサンゼルスからミュージシャンを招き、楽しい音楽イベントを開催する予定でしたが、また近い将来、開催したいと考えています。
G.Wは旧友がテレビショッピングでも有名な高圧洗浄機をコテージに持ってきてくれたので、2週に渡り、駐車場、玄関や壁面などを綺麗に洗浄しました。
見違えるように明るくなりました。


2020年02月10日
2020年初投稿!
2020年2月10日(月)
無事にコテージカンタベリー、2017年に開所して4年目を迎える事が出来ました。
先月中旬にメンテナンスに訪れて以来、約1ヶ月振りに来ました。暖冬と言われながらも、この1ヶ月の間に氷点下5度位の日が2〜3日あったようなので、水回りが心配でしたが、設備は全て無事でした。
1ヶ月前にはほとんど出ていなかった
ふきのとうがかなり芽吹いていました。
食べ頃のふきのとうを摘んで、夕食に天ぷらで食べました。天然のものは本当に美味しい。
昨日まではこの辺りは予想通り雪だったようで、ガーデンの日陰には雪が残っていました。
今日は大分市内は12度でこの場所は6度。
快晴で心地良い気候でした。
ガーデン内の木蓮と桜は蕾が出てきました。
春はそこまで来ています。





無事にコテージカンタベリー、2017年に開所して4年目を迎える事が出来ました。
先月中旬にメンテナンスに訪れて以来、約1ヶ月振りに来ました。暖冬と言われながらも、この1ヶ月の間に氷点下5度位の日が2〜3日あったようなので、水回りが心配でしたが、設備は全て無事でした。
1ヶ月前にはほとんど出ていなかった
ふきのとうがかなり芽吹いていました。
食べ頃のふきのとうを摘んで、夕食に天ぷらで食べました。天然のものは本当に美味しい。
昨日まではこの辺りは予想通り雪だったようで、ガーデンの日陰には雪が残っていました。
今日は大分市内は12度でこの場所は6度。
快晴で心地良い気候でした。
ガーデン内の木蓮と桜は蕾が出てきました。
春はそこまで来ています。





2019年12月24日
White Christmas Eve!
2019年12月24日(火) クリスマスイブ!
ようやく、ほぼ様々な業務が終わりつつあり、時間が出来たので、メンテナンスに。
数時間でしたが、一人きりのクリスマスイブ♬!(笑)
リゾート地に入るまでは一切雪が無かったのにもかかわらず、2日前の天候で予想以上にコテージは積雪していました。多分、わずか20m位の標高の違いで雨が雪になったんだと思われます。
これから極寒の季節に向かう為、水道管の水抜き、水回りの凍結対策などを行ないました。
また来年は3月上旬から開所予定です。

ようやく、ほぼ様々な業務が終わりつつあり、時間が出来たので、メンテナンスに。
数時間でしたが、一人きりのクリスマスイブ♬!(笑)
リゾート地に入るまでは一切雪が無かったのにもかかわらず、2日前の天候で予想以上にコテージは積雪していました。多分、わずか20m位の標高の違いで雨が雪になったんだと思われます。
これから極寒の季節に向かう為、水道管の水抜き、水回りの凍結対策などを行ないました。
また来年は3月上旬から開所予定です。

2019年12月24日
音楽合宿!
2019年11月17日(日)の夕方から11月20日(水)まで、
男の音楽合宿!(笑)
サックスプレーヤーのZinu Leeくんと2人で自炊しながら、3泊4日の音楽合宿。
魚を丸焼きにしたりしながら、充実した4日でした。
夜は摂氏0度まで下がってきました。

男の音楽合宿!(笑)
サックスプレーヤーのZinu Leeくんと2人で自炊しながら、3泊4日の音楽合宿。
魚を丸焼きにしたりしながら、充実した4日でした。
夜は摂氏0度まで下がってきました。

2019年12月24日
今年最後のマンスリーイベント!
2019年11月17日(日)
Outdoor Living Room Party〜MUSIC&BBQ
〜 Vol.16 〜紅葉祭
今年最後のマンスリーイベントでした。
快晴でした。
標高720mの晩秋の紅葉の中でBBQや焚き火、ジャムセッションを楽しみました。
ちびっ子ピアニストの参加に癒されました。


Outdoor Living Room Party〜MUSIC&BBQ
〜 Vol.16 〜紅葉祭
今年最後のマンスリーイベントでした。
快晴でした。
標高720mの晩秋の紅葉の中でBBQや焚き火、ジャムセッションを楽しみました。
ちびっ子ピアニストの参加に癒されました。


2019年11月07日
紅葉の季節到来!
2019年11月7日(木)
約10日振りのコテージ。
大分市20度、こちらは14度で肌寒い季節到来ですが、山は綺麗に紅葉が進んでいました。
あと2週間位が見頃かも!?
毎回好評の今年最後の野外イベント、開催。
参加者募集中。^_^










約10日振りのコテージ。
大分市20度、こちらは14度で肌寒い季節到来ですが、山は綺麗に紅葉が進んでいました。
あと2週間位が見頃かも!?
毎回好評の今年最後の野外イベント、開催。
参加者募集中。^_^










2019年10月31日
快晴!晩秋に向かっています!
2019年10月29日(火)
メンテナンスや炭作り、新しい看板作成をしにコテージへ。
10月下旬を迎え、
ようやく木の葉が色付いてきました。
天気がとても良かったので、夕暮れの空は素晴らしい美しさでした。
今年最後の毎月恒例イベントは11月17日(日)
です。











メンテナンスや炭作り、新しい看板作成をしにコテージへ。
10月下旬を迎え、
ようやく木の葉が色付いてきました。
天気がとても良かったので、夕暮れの空は素晴らしい美しさでした。
今年最後の毎月恒例イベントは11月17日(日)
です。











2019年10月27日
快晴!
2019年10月18日(火)
10月17日(月)のカンタループIIの業務終了後に大分市から車を飛ばし、深夜にカンタベリーに到着。
途中、タヌキに遭遇。そして満天の星に感動。
翌日18日も素晴らしい晴天に恵まれました。
東京では即位の礼がとり行われていました。
こちらはのんびりとコテージ内やガーデンの掃除、炭作りを行ないました。
ガーデンに食べられそうなキノコが生えていましたが、妻に調べてもらったら、ちょっと危ないとの事でした。(笑)
紅葉もあと2〜3週間という感じです。
コテージ周辺はとても綺麗に色づくので、とても楽しみです。




10月17日(月)のカンタループIIの業務終了後に大分市から車を飛ばし、深夜にカンタベリーに到着。
途中、タヌキに遭遇。そして満天の星に感動。
翌日18日も素晴らしい晴天に恵まれました。
東京では即位の礼がとり行われていました。
こちらはのんびりとコテージ内やガーデンの掃除、炭作りを行ないました。
ガーデンに食べられそうなキノコが生えていましたが、妻に調べてもらったら、ちょっと危ないとの事でした。(笑)
紅葉もあと2〜3週間という感じです。
コテージ周辺はとても綺麗に色づくので、とても楽しみです。




2019年10月15日
2019/10/13〜14Outdoor Living Room Party〜MUSIC&BBQ〜 Vol.15
2019/10/13〜14 Outdoor Living Room Party
〜MUSIC&BBQ〜 Vol.15
関東甲信越から東北などを中心に台風19号の被害に遭われた方々が多数いらっしゃる中で、こちらは心苦しいくらいの晴天に恵まれた連休中日の野外イベントになりました。
前日までの台風19号の影響による強風が懸念されましたが、13日当日は風も無く、快晴で気温20度。
最高のBBQ日和でした。
昼はジャズ、夕方はセッション、夜は焚き火やフォーク弾き語りと音楽も楽しみました。
翌日の14日朝は9度と晩秋並みの気温でしたが、
快晴に恵まれ、日中は暖かくなりました。







〜MUSIC&BBQ〜 Vol.15
関東甲信越から東北などを中心に台風19号の被害に遭われた方々が多数いらっしゃる中で、こちらは心苦しいくらいの晴天に恵まれた連休中日の野外イベントになりました。
前日までの台風19号の影響による強風が懸念されましたが、13日当日は風も無く、快晴で気温20度。
最高のBBQ日和でした。
昼はジャズ、夕方はセッション、夜は焚き火やフォーク弾き語りと音楽も楽しみました。
翌日の14日朝は9度と晩秋並みの気温でしたが、
快晴に恵まれ、日中は暖かくなりました。







2019年09月26日
台風一過!
2019年9月24日(火)〜25日(水)
台風17号が日曜日に過ぎ去ったので、カンタベリーへ。
周りの木々が途中から折れていたりはありましたが、コテージは全く被害が無く、一安心。
夜には気温は10.5℃!秋がやってきました。
翌日の水曜日も湿度も低く、爽やかな朝がやってきました。
栗の季節もやってきました。





台風17号が日曜日に過ぎ去ったので、カンタベリーへ。
周りの木々が途中から折れていたりはありましたが、コテージは全く被害が無く、一安心。
夜には気温は10.5℃!秋がやってきました。
翌日の水曜日も湿度も低く、爽やかな朝がやってきました。
栗の季節もやってきました。





2019年09月26日
定例イベント
2019年9月21日(土)〜22日(日)
Outdoor Living Room Party Special
〜観月祭/MUSIC&BBQ〜 Vol.14
昨年、大好評だったイベントを開催!
台風17号の接近で残念ながら、月も星も観察できませんでしたが、素晴らしいミュージシャン達が集まり、楽しいセッション大会になりました。
またBBQの代わりの水炊きやおでんも大好評でした。







Outdoor Living Room Party Special
〜観月祭/MUSIC&BBQ〜 Vol.14
昨年、大好評だったイベントを開催!
台風17号の接近で残念ながら、月も星も観察できませんでしたが、素晴らしいミュージシャン達が集まり、楽しいセッション大会になりました。
またBBQの代わりの水炊きやおでんも大好評でした。







2019年09月18日
涼しくなってきました!
2019年9月17日(火)
先週末、お客様の宿泊があり、メンテナンスと今週末の定例イベントの準備に行きました。
この夏、数度目の草刈りも完了。
リビングでのライブの準備も出来ました。
日中、大分市内が30度に対し、こちらは23度。
屋内外の作業をするには快適な気温でした。
夜には18度まで下がりました。
秋がすぐそこまで来ています。

先週末、お客様の宿泊があり、メンテナンスと今週末の定例イベントの準備に行きました。
この夏、数度目の草刈りも完了。
リビングでのライブの準備も出来ました。
日中、大分市内が30度に対し、こちらは23度。
屋内外の作業をするには快適な気温でした。
夜には18度まで下がりました。
秋がすぐそこまで来ています。
